日本

七夕飾りの意味は?財産守る意味まである!

7月7日になると
笹を買って、七夕を楽しみますよね。

子どもがいる家庭は、もちろん
友達同士であったり、会社でイベントがあったりと
盛り上がってることと、思います。

笹につける七夕飾り

 

で、七夕といえば
どうしても、連想するの
短冊ですよね。

自分が叶えたい、願い事を書いて
笹の葉に、吊るしておくと
その願いが叶う、という。

 

とはいえ、確実に他の人に見られるんで
恥ずかしい願い事は、書けないんですけどね。。。

僕も、心のなかでは
「もっとモテたい!」
と、短冊に書こうとしてた事は、ナイショですw

 

そんな七夕の笹と、短冊ですが
実は短冊以外にも、七夕飾りがあるって、知ってましたか?

折り紙で折って、吊るしておく飾りは
短冊以外にも、いくつもあったんですよ!

たしかに、短冊だけだと
なんか、味気ない感じだったかなー、って気がしますし。

 

じゃあ、その飾りって、どんなものがあったっけ?

ってことで
周りにせっつかれないうちに、調べてみました。

 

 

sponsored link

七夕飾りの意味

七夕飾りについて、調べてみたんですが
何か、意外に種類がありますねー!

そういえば、街に飾ってる笹には
よく分からない飾りが、色々ついてた気がします。

それよりも、他の人が、どんな願いを書いてるのか
って方が、気になって
全然、飾りを気にしてなかったですがw

 

実は、1個1個に
ちゃんとした意味が、あるようですので
この機会に、覚えちゃってください。

きっと、子どもに向かって
ドヤ顔で、説明できるようになりますよw

 

短冊

これは、言わずと知れた
七夕飾りの顔、とも言っていい存在ですね。

他の飾りが、欠けていたとしても
これだけは、ほぼ確実に、飾られてるでしょう。

七夕飾りの短冊

じゃないと、丸裸の笹だけ、ポツンと飾ってある
なんて、超シュールな光景を、目にすることになりますからw

 

で、この短冊の意味なんですが
本来は、「裁縫や手芸が上達するよう」願う
というモノだったんですよ。

そもそもの由来は、中国にありますからね。

そんな、七夕の短冊の由来なんかは
別に記事を書いてるので、そちらをドーゾ!(`・ω・´)

 

吹き流し

吹き流しというのは
たくさんのヒラヒラが、ひと纏まりになったモノです。

七夕飾りの吹き流し

イメージは、昔の漫画で
本屋さんが持ってる、ハタキみたいなやつですねw

立ち読みをしてると
咳払いと共に、パタパタされるやつです。

 

この吹き流しは
織り糸を垂らしているところを、イメージした飾りなんですよ。

意味としては
機織りが、うまくなりますように
という、願いが込められています。

 

そう考えると、現代では
ほぼ99%のひとが、関係ない気がしますが。。。

まぁ、飾ると鮮やかになるんで
仲間はずれにせずに、飾ってあげてくださいw

 

ここで織り糸ってあたりが
七夕の由来である、中国の行事を思わせますね。

元々は、乞巧奠(きっこうでん)っていう
裁縫や手芸の上達を、願う行事なので。

詳しくは、さっきご紹介した
短冊の由来の記事に書いてるので
そちらを見て下さいね!

 

折り鶴

折り鶴といえば
入院患者への、お見舞いの品
的な、イメージがあるんじゃないでしょうか。

七夕飾りの折り鶴

まぁ、僕が長期入院してるときは
誰も、持ってきてくれませんでしたが。。。(´;ω;`)

 

それはともかく
折り紙の代表として名高い
折り鶴も、七夕飾りに、数えられてるんですね。

 

いったい、どんな意味が込められているんだ!?

なんて、深読みする必要は、一切ナッシングです!

もう、そのままなのでw

 

「鶴は千年、亀は万年」
という、言葉がある通り
この折り鶴は、延命長寿を願って、飾られます。

昔は、一家の中で、最年長の人の歳の数だけ
折り鶴を、吊るしてたそうです。

 

いやいや、だったら
亀を飾ってやれよ。。。

なんて、ツッコミは、止めてあげてくださいw

折り紙で、亀なんて
ほとんどの人は、折れないですもん(´・ω・`)

簡単な、鶴でカンベンしてあげてくださいよ。

 

投網(とあみ)

これは、読んで字のごとく
魚を捕る時の、網をイメージして、飾られてます。

意味としては
魚の豊漁、豊作を祈る、というのと
食べ物に困らないようになる、というモノがあります。

七夕飾りの投網

 

それって、今の時代、ほとんど関係ねえじゃん!

そう、思いませんでしたか?

僕は、めっちゃ思いました!w

 

ですが、安心してください。

この投網には、食べ物以外にも
しっかりとした、意味があるんですよ。

 

漁で網を使うように、投網というのは
辺り一面の魚を、一気に捕まえることが出来ます。

それにあやかって、この投網の飾りは
今年一年の幸運を、自分に寄せ集める
という意味も、あるんですね。

 

どうせなら、今年だけと言わず
来年、再来年分の幸運も、寄せ集めたいんですが
ダメですかねー?

あ、ダメ?(´・ω・`)

 

屑籠(くずかご)

屑籠といえば、今の言葉に直すと
ゴミ箱ですよね。

なんで、そんなモノを
笹に飾らないといけないんだよ。。。

お前は、俺のかーちゃんか!ヽ(`Д´)ノ

なんて、調べている最中に
ついつい、独り言を言ってた
というのは、ここだけの秘密ですw

七夕飾りの屑籠

 

でも、ホントに
なんで、屑籠ことゴミ箱を、飾ろうと思ったんですかね。

意味的には、清潔と節約を身につける
という、なんとも立派なものなんですが。

正直、現実的過ぎて、萎えますよねw

 

え、僕だけ?

あ、そう。

ごめんなさいw(´・ω・`)

 

まあ、屑籠とは言いますが
この飾りの屑籠は、見た目もオシャレな感じなので
この際、目をつぶって、飾ってあげましょうw

あくまで、頭のなかからは
「片付け」という文字は、どけておきますが。。。

 

巾着(きんちゃく)

 

巾着、といえば
今で言う、お財布の事ですね。

 

「いよッ!待ってましたー!!」

なんて、声が
僕以外から、3人分くらい、聞こえてきましたねw

 

 

これはもう、イメージそのまま
金運の上昇を願う、飾りです。

七夕飾りの巾着

お金持ちになりたい!
というのは、いつの時代も、変わらないんですねーw

 

とはいえ、その見た目から、分かるように
巾着にも、もう一つの意味が込められています。

 

や、大きな意味では同じなんですが
節約、貯蓄をしっかりと、できるように
なんて願いも、込められてるんですね。

巾着に付いてるヒモが
「簡単には、開けさせへんでー!」
と、威圧してるように、見えてきましたw

 

「財布の紐が硬い」
という、言葉から分かるように
このヒモの硬さが、節約に繋がってきますからね。

僕のように、バンバンお金を使っちゃう人は
硬い結び目の、巾着を飾っちゃってくださいw

 

紙衣(かみごろも)

これは、紙で作られた、着物のことです。

もう、読んで字のまま、そのまんま!

七夕飾りの紙衣

 

最初の吹き流しとも、ちょっと被りますが
裁縫とか、手芸が上手くなりますように
なんて、願いが込められた飾りです。

 

またかよ、どんだけ裁縫好きなんだよ!ヽ(`Д´)ノ

なんて、怒らないでくださいね。

一応、元はそういう行事なんでw

 

で、同じ願いだけなら
いくつも飾りの種類は、いらないわけで。

もちろん、他にも、飾りとしての意味は、あります。

 

これは災いや、病が、自分のところに来ないよう
身代わりにする、形代という意味もあるんですよ。

 

だから、もし七夕期間中に
銃で撃たれてしまったとしたら!

あなたには当たらずに
何故か、この紙衣の胸の部分に
謎の穴が、空いてるかもしれませんよ(`・ω・´)

 

すみません、漫画の読み過ぎでしたw

 

まとめ

以上が、七夕飾りの種類と、意味でした。

 

こうして、見ていくと
やっぱり、七夕の前身である
乞巧奠という行事の影響が、強いですね。

いくつかの飾りには
それに関連した、意味をもってましたし。

 

短冊に、自由な願いを書くのは、絶対に必要ですが
他の飾りの願いも、だいたい、必要なモノでしたよね。

なので、横着せずに
しっかりと、作って、飾ってください。

案外、この飾りをチョキチョキ作るのも
子どもの、良い思い出になったり、しますからね。

 

もしかすると
その工作が原因で、急に器用になって
将来、大物に化けるかもしれませんよw

sponsored link

-日本
-,

Copyright© 日本まとめニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.