日常

里帰り出産を旦那の実家で?気をつける3つのポイントとは!?

女性の方は、子供を出産するとき
自分の実家で、里帰り出産する事が、多いらしいですが
たまに、旦那の実家で、里帰り出産もあるようですね。

自宅のすぐ近くに、旦那の実家があったり
なんて場合ですよね。

旦那の実家で里帰り出産

色々助けてもらえる分
自分たちの家にいるよりも、楽ですが
その分、気をつけないといけない事があります。

 

変にお義父さん、お義母さんとの関係をこじらせると
出産後の生活も面倒になりますからね。

妊娠中で、イライラすることもあるでしょうが
最低限気をつけないといけないこと
しっかりと、守れるようにしましょう。

 

その最低限の事とは
一体何かを、調べてみました。

少なくとも、これらは気をつけられるように
できるだけ、心がけたほうがいいですよ。

 

 

sponsored link

これだけは気をつけよう

旦那の実家での里帰り出産では
気をつけないといけないのが
お義父さん、お義母さんとの関係です。

これを、こじらせないように
むしろ、仲良くなるために
いくつかのポイントを、注意してください。

 

これを気をつけるだけで
何もしないよりも、大分変わってきます。

面倒を見てもらいながら
ちゃっかりと、自分の評価も、上げておきましょうねw

 

コミュニケーション

やっぱり、人間同士のことなので
コミュニケーションが、一番大切になってきます。

特に、普段そこまで密に付き合っていなかったのなら
これを機に、しっかりと関係性を作ったほうがいいですね。

お義母さんとの関係性

どうやって、ってトコですが
ある意味、普通の友達付き合いと同じですよ。

 

基本は、接触頻度と思いやりです。

体調が安定してる時には
なるべく、一緒に買い物に行ったり
料理を手伝う、みたいな感じですね。

うまくやれば、自分の娘みたいに
可愛がってくれるようになるでしょうし。

 

で、お腹に負担がかからない程度に、家事を手伝ってあげると
こっちにも、気を使ってくれるはずです。

自分としても、タダ飯を食って一日中寝てるだけ、というのに
罪悪感を感じてるって妊婦さんも、多いらしいですからね。

すこしだけでも、手伝うことで
自分も肩身の狭い思いを、しなくてもよくなります。

 

持ち物

旦那の実家にお世話になる、というときには
荷物は、なるべく必要最小限に、抑えたほうがいいです。

色々持ってき過ぎちゃうと
邪魔になって、迷惑がられますし。

持ってくるものとしては
主にこんな感じですね。

  • 保険証
  • 銀行の通帳、カード
  • 着替え
  • 産後用の着替え
  • 母子手帳
  • 出生届け関係の書類

 

とくに、忘れてしまいがちなのが
出産後の着替えです。

マタニティウェアが着れない

旦那の実家に行く時には
多分、マタニティ用の服やパジャマを
持っていってると思います。

 

ですが、当然ながら
出産後には、お腹の膨らみもなくなるので
体型が、妊娠前に近い状態に戻るわけです。

まあ、産後太りってケースもありますが(´・ω・`)

 

とにかく
妊娠中よりも細くなって、今までの服が着れない
なんてことになると、色々困りますよね。

なので、予めしっかり用意してから
泊まるようにしましょう。

 

注意点

旦那の実家に、里帰り出産しにいく妊婦が
高確率で気にするのが
食費をどうするか、です。

食費を入れるかどうか

 

旦那の実家に食費を入れるべきなのか。

これに悩んでる人が、かなりいますね。

旦那としては、「そんなのいいよ」と言うでしょうが
嫁の立場としては、当然気にしますよね。

どうするのが正解なんでしょうか。

 

もちろん、旦那の両親の人柄や
現在の関係性によって、正解は違ってきます。

ですが、一番ハズレがない対応としては
「ある程度、渡す」でしょうね。

 

関係性が、元々よければ
そんなのいらないよ、と言ってくれるでしょうし。

微妙だった場合も
気を使える嫁、と少しでも評価は上がるでしょう。

また、自分も肩身の狭い思いをして
妊娠中に、よりストレスを溜めずに
過ごせるようになりますよ。

 

あるいは、場合によって
出産祝いを渡せないが、代わりに食費もいらない
なんて家も、あるみたいです。

ある意味では、お互いに気を使わなくていいので
こっちのほうが、やりやすいかもですね。

 

ともあれ、いったんは
食費を入れる前提で、準備したほうが
いい感じに過ごせるようになりますよ。

 

まとめ

妊娠から出産という
めちゃくちゃ苦しくて、キツいときに
生活を助けてもらうことになる。

これって、妊婦さんからしたら
かなりありがたいことですよね。

妊婦への助け

 

お義母さんも、子供を生んだ経験があるので
気を使ってくれると思います

 

ですが、だからこそ
気持よく迎えてもらいたいじゃないですか。

いやいや、面倒を見てもらってるなんて伝わってくると
こっちとしても、気分が良いもんじゃないですし。

 

なので、辛い体調のなかでも
気をつけられるところは、気をつけて
旦那の両親と、より良い関係を作ってください。

そうすると、みんなが幸せになれますからね。

sponsored link

-日常
-

Copyright© 日本まとめニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.