イベント

運動会の曲の名前は?かけっこに最適な曲はコレ!

保育園や幼稚園の運動会で、よく使われる曲ってご存知ですか?

毎年、新しい流行りの楽曲も、使われていますが、
昔から使われている、クラシックの曲
聴いているだけで、テンションが上がります。

何となく、走り出しそうな気分になってみたり、
行進してみたくなったり、踊りたくなったりと、
音楽の力のすごさを感じます。

 

聴いたことは必ずあるのに、
何という曲か、わからないことも、多々ありますよね。

曲名が分かると、楽しさも倍増するので、
ちょっと、調べてみましょう。

 

sponsored link

運動会の入場に使う行進曲

まず、運動会の入場などで
よく使われる曲を、ご紹介します。

 

入場といえば
やはり行進曲が、よく使われることと思います。

たとえば、有名なものでいうと
以下の様なものが、行進曲ですね。

  • 『双頭の鷲の下で』J.F.ワーグナー
  • 『旧友』タイケ
  • 『ラデツキー行進曲』J.シュトラウス1世

これら3曲は、行進曲の定番中の定番です。

 

なぜ人間は、これらの曲を聴くと
足並みを揃えて、行進出来るのでしょうか。

これらの曲は、オーストリアやドイツの兵隊さんたち
行進する姿を元にして、作曲家たちが作ったのでしょうから、
当然と言えば当然のことです。

日本の『軍艦行進曲』も行進曲として有名ですが、
これも軍隊の曲です。

足並みをそろえることが少なくなった、日本の現代では、
運動会でしか、聴くことが無いという方も、多いことでしょう。

 

運動会の花型、かけっこの曲

さて、お待ちかねのかけっこの曲です。

運動会の中でも、1番盛り上がる競技なので
それに合った曲を、しっかりと選ぶべきですね。

 

運動会のかけっこに合う曲といえば
以下の様なものが、代表的です。

  • 『ウィリアム・テル序曲』ロッシーニ
  • 『トリッチ・トラッチ・ポルカ』J.シュトラウス
  • 『道化師のギャロップ』カバレフスキー
  • 『星条旗よ永遠なれ』スーサ
  • 喜歌劇「天国と地獄」オッフェンバック

個人的には、この「道化師のギャロップ」がオススメですね。

むかし、私もこの曲を聞きながら、運動会でかけっこをした覚えがあります。

 

走りたくなったり、急いで何かをしなくてはならない、
というような感覚に、陥ってしまいますね。

音楽のリズムと人間の心臓の鼓動は、連動しているのでしょう。

だから、音楽の力は偉大で、
音楽を聴くだけで、泣いたり、笑ったり、走ったり、
のんびりしたりすることも、あるのですね。

 

sponsored link

運動会のパラバルーンやお遊戯の曲

パラバルーンとは、
1974年に甲南女子大学の水谷英三氏が、考案したものです。

パラシュートとバルーンを組み合わせたようなもので
直径3m~8mの円形の布の淵を持って、
上下に動かしたり、回ったりしながら遊ぶものです。

運動会のパラバルーン

 

音楽に合わせて踊ることで、
タイミング感覚、リズム感、スピート感、表現力、コミュニケーション能力などが
養われるとして、多くの保育園や幼稚園で取り入れられています。

パラバルーンにしてもお遊戯にしても、
先生方や親御さんたちが考える、リズムの速さや、踊ることの目的が違うので、
選曲は多岐に分かれることでしょう。

 

ここで提案するのは、
園児たちが軽快に踊れて、楽しい雰囲気を持った曲
いくつか、選んでみました。

  • 『トランペット・ヴォランタリー』クラーク
  • 『リバブリック賛歌』アメリカ民謡
  • 『おもちゃの兵隊マーチ』イエッセル
  • 『楽しき農夫』シューマン
  • 『オクラホマミキサー』アメリカ民謡
  • 『ユーモレスク』ドヴォルザーク
  • 『白鳥の湖』チャイコフスキー
  • 『バッヘルベルのカノン』バッヘルベル
  • 『おおスザンナ』フォスター
  • 『くるみ割り人魚』より「あし笛の踊り」チャイコフスキー

 

まだまだあるとは思いますが、どうでしょうか?

どの曲も可愛い園児たちが、踊っている様子が目に浮かぶようです。

 

運動会はみんなで応援して、楽しむものです。

当日、園児たちが緊張して、間違えてしまっても、
「よくがんばったね。」と褒めてあげたいものですね。

sponsored link

-イベント
-, , ,

Copyright© 日本まとめニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.