日常

彼岸花の花言葉は?その背景にある悲しいお話とは!?

9月の中頃になると
田んぼや道端に、真っ赤な彼岸花が咲き乱れ
とても、印象的な光景が広がります。

真っ赤で、火を連想させるような、花の形は
花火のようにも見えます。

彼岸花

 

綺麗な、見た目にも関わらず
彼岸花って、華やかにさせるどころか
なぜか、悲しげな印象も受けてしまいますよね。

 

この、不思議と惹きつけられてしまう
そんな魅力を持つ、彼岸花は
いったい、どんな花なのでしょうか。

興味を引かれたので
いろいろと、調べてみました。

 

sponsored link

彼岸花とは

9月頃に咲きはじめ
辺りの空気を、あの世のようなイメージにさせる
そんな、不思議な雰囲気を持っている、彼岸花。

この印象的な花、彼岸花は
ヒガンバナ科の球根の花
草丈は、30cm~50cmくらいになります。

「彼岸花」という名だけあって
夏のお彼岸の時期に、どんどん咲き始めます。

 

美しさと激しさがある、彼岸花には
数々の、興味深い逸話があります。

この辺りの逸話について
面白いものを、いくつかピックアップしてみました。

ちょっと、ご紹介していきますね。

 

彼岸花にまつわる、ちょっと悲しいお話

彼岸花には、いくつかの迷信が存在します。

「彼岸花を摘み取ると手が腐る」とか「死人が出る」とか
「持ち帰ると火事になる」とか。。。

何だか、恐ろしい言葉が多いですね。

彼岸花の悲しい話

 

そのように、言い伝えられているのは
彼岸花の球根には、毒があるからなのです。

子供が摘み取って、危ない目に合わないように
諭したのかもしれませんね。

 

この毒はアルカロイド系の毒
子供を死に至らせるほどの、毒性があります。

また、中枢神経の麻痺吐き気下痢などの症状もあるそうです。

 

しかし、この事実とは反対に
この球根を畑に植えて、食用にしていた
暗い飢餓の時代も、あったのです。

貧しい農民たちは、この毒のある球根を水にさらして、
毒を抜き、食することで、飢えを凌いでいたのです。

 

このように、華やかな見た目と暗い過去
両極端な逸話を持つ、彼岸花ですが、
この毒は、色々な場所にも使われました。

 

たとえば、墓地に咲く彼岸花を、見たことがありませんか?

かつて日本では、ほとんどが土葬でした。

そのため、モグラや野ネズミなどの被害に遭わないために
墓地のまわりに、彼岸花を植えて
ご遺体を守る、ということにも役立てたようです。

 

すこし、暗い話が続いたので、彼岸花の別名を見ていきましょう。

 

sponsored link

彼岸花の別名について

彼岸花というのは、その名の通り、彼岸の時期に咲くからですが、
他にも驚くほど、たくさんの名前があり、
1000個くらいの別名が、存在します。

その中の一部を、見てみましょう。

彼岸花の別名

 

よく、耳にしたことのある名前としては
「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)という名前があります。

この名は、とある仏教の経典に、由来した名前なのですよ。

 

どのような由来かというと
「慶事(けいじ)が起こる前触れには、天から赤い花が降ってくる」
という説から、引用された名前だと言われています。

ちょっと、素敵な名前だと思いませんか。

同じ意味で、「天上の花」とも言われます。

 

さらには、祭壇の上に敷く、布に見立てて
「天蓋花」(てんがいばな)、なんていう名前もあります。

他にも、「葉見ず花見ず」(はみずはなみず)なんていう
変わった名前がありますが
彼岸花は、花が咲くときに、葉はありません。

花が散ってから、葉が生えてくるので
こういう名前も、あるのですね。

 

他にも見た目から、「狐の松明」「狐花」毒性などから
「死人花」(しびとばな)「地獄花」「幽霊花」「毒花」「痺れ花」
などがあります。

ここまでくると、漫画などで使われてそうな
厨二っぽさが、出てきてしまいますねw

 

彼岸花の花言葉は物悲しい?

花言葉というのは
地域や伝統、言い伝え、宗教、などから派生したものや、
見た目などから生まれた言葉が、多くあります。

そのため、海外と日本では
全く違う、ということもあります。

 

そのように考えていくと、
日本での、彼岸花の花言葉は、今までの歴史的背景も反映された
花言葉に、なっているのではないかと思われます。

彼岸花の花言葉

で、肝心の彼岸花の花言葉ですが
以下の様なものが、多く伝わっています。

  • 独立
  • 情熱
  • 再会
  • あきらめ
  • 悲しい思い出、
  • 想うはあなた一人
  • また会う日を楽しみに

最初の独立は、葉が無くて、花だけが美しく咲いている様子であり
情熱は、火のような赤い形状から、きているのでしょう。

(ただし、彼岸花には白い色もあります。)

 

冒頭で説明した、悲しいお話があったように
花言葉もまた、それを反映した
悲しい雰囲気のものも、持っているのですね。

 

ただ、日本的な「お盆帰り」の文化からか
再会や、また会うなどの
戻ってくる、という意味も持っています。

こういう花言葉からも
小説映画などで
題材として使われる事が、多いのでしょう。

 

個人的に、こういうストーリーは大好きですので
彼岸花には、若干の親しみすら覚えています。、

 

今年、彼岸花を見かけたら、
ぜひ、歴史的過去の事実や、美しい姿と情熱的な花色
思い出しながら、鑑賞してみてくださいね。

sponsored link

-日常
-, ,

Copyright© 日本まとめニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.