節分 行事

節分の豆の数はいくつ?豆を食べる理由はどうして?

節分といえば
鬼に向かって、豆まきをする
という行事が定番ですよね。

子供の頃には
父親が鬼のお面を被ってきて
それに向かって、豆をまいたものです。

節分の豆の数

 

豆まきの後には
まいた豆を食べる事になるのですが
この豆を食べる時のルールって、知ってますか?

このあたりの豆まきのルールも
大人になってみると
ちょっと曖昧になってるかもしれませんね。

 

ですので、今回は
豆まきの時に食べる、節分の豆の数を
色々と知らべてみました。

節分本番前に
ざっと予習しておいてくださいね。

sponsored link

節分に豆を食べる理由

では、豆まきで食べる豆の数を知る前に
そもそも、どうして節分では
撒いた豆を食べるのでしょうか?

まあ、食べ物である豆を撒いたまま
というのも、勿体ない
なんて理由もありそうですけどね。

 

節分の豆まきとしての理由は
次のようなものだと言われています。

「鬼を退治するために使われた豆は『福豆』と呼ばれ
福を帯びた豆を取り入れることで
次の年の幸運と健康を祈るため」

 

つまり、節分の豆まきの豆を食べるのは
「豆まき」という儀式を通して、縁起物になった豆を
身体に取り入れるという意味があったのですね。

ということは、節分に豆だけを食べても意味はなく
ちゃんと、豆まきに使った豆を食べる
というところに意味があったのです。

 

節分の豆の数はどれが正しい?

さて、節分の豆まきとその豆を食べる意味は
だいたい分かったと思います。

では、それを踏まえて
豆まきのあとに食べる、節分の豆の数は
いくつが正しいのでしょうか?

 

よく聞く豆の数としては
「歳と同じ数の豆を食べなさい」
という話ですね。

これ自体は、節分の豆の数として正しいのですが
ちょっぴり補足が入ります。

 

節分の豆の数として、正しくは
『数え年の』歳の数と同じ豆を食べる」
という事ですね。

この数え年というのには、色々と説がありますが
「次の年の健康と幸福を祈るため」
というのが、1番有力だと言われています。

昔の旧暦では、節分は大晦日的な位置づけだったので
次の年への願いを込められているのでしょうね。

そういう意味で、豆まきの後は
忘れずに自分の歳プラス1個の豆の数を
しっかりと食べたいものです。

 

sponsored link

まとめ

節分の豆まきといえば
やっぱり、その「豆をまく」という行為自体に
注目してしまいます。

 

ですが、節分の行事としては
豆まきから、歳と同じ豆の数を食べる
というところまでが、1通りの流れになっています。

ここまでを意識して
ちゃんと、豆の数を意識して食べて欲しいです。

 

次の年への願いを込めて
数え年と同じ豆の数をしっかり食べましょう!

sponsored link

-節分, 行事
-, ,

Copyright© 日本まとめニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.