日常

七草粥の由来とは!?歌で種類も覚えよう!

お正月のおせちを、たらふく食べて
胃が結構、もたれちゃいますよね。

なので、1月7日には
七草粥を食べて、胃を落ち着けます。

七草粥の風習
この七草粥で、使われるのは
春の七草になります。

で、よくある質問として
「この七草って、なに?」
というものが、ありますよね。

正直、いままで
何も考えずに、食べてましたがw

 

さすがに、常識として、知っとけよ
と、同期に怒られちゃったので
いい機会だと思い、七草粥について、調べてみました。

 

 

sponsored link

七草の種類

「七草粥」と言うくらいですから
当然、お粥の中には
七種類の草が、入っています。

で、この七草粥なのですが
実は、「春の七草」「秋の七草」
2つがあるんですよ。

ちなみに、七草粥に使われるのは
春の七草の方ですね。

 

この春の七草の
種類と意味は、こんな感じです。

  • 芹(せり)…競り勝つ
  • 薺(なずな)…撫でて汚れを払う
  • 御形(ごぎょう)…仏体
  • 繁縷(はこべら)…繁栄がはびこる
  • 仏の座(ほとけのざ)…仏の安座
  • 菘(すずな)…神様を呼ぶ鈴
  • 蘿蔔(すずしろ)…汚れのない純白さ

七草粥に入れる春の七草

 

こうしてみると
いかにも、仏教関係の風習っぽいですね。

まあ、「仏」が出てきてる時点で
仏教確定でしたかw

その理由は、七草粥の由来にあるんですよ。

 

七草粥の由来

この七草粥は
もともとは、中国の風習でした。

中国といえば、昔は、仏教を学ぼうと
日本から、大勢の留学生が、海を渡ってましたよね。

 

もともと、1月7日は
中国では、「五節句」と呼ばれる
特別な日のひとつだったんです。

七草粥は中国から伝来

この日は、その1年間の、無病息災を祈り
野草を入れた、お吸い物を作る風習が、あったんですよ。

 

それが、平安時代の初期
日本に伝わったんですね。

ただし、日本では、最初は野草ではなく
「米、アワ、ヒエ、キビ、ミノ、ごま、小豆」
という、七草ならぬ、七穀でした。

それが、鎌倉時代に
庶民でも、手に入りやすい野草に、形を変えて
今のように、なったんですよ。

 

名前も、より縁起物っぽく
なりましたしねw

七草粥は、こうやって
縁起を大切にして、食べられてるわけです。

その縁起について
ほかにも、気をつけないと、いけないことが
いくつかあるんですよ。

 

sponsored link

七草粥の決まり事

七草粥には、作る時の材料だけでなく
食べるまでに、いくつか決まり事があるんですね。

まずは、作り方なのですが
食べる日は、7日と決まってますが
作るのは、6日の晩と、決まってたんですよ。

 

作るときには
杓子、火箸、おろし金、すりこぎを
まな板の上に揃えます。

きちっと、揃え終わったら
次のように歌いながら
野草を49回、刻むんですよ。

「七草なずな、唐土の鳥が、日本の土地に
わたらぬ先に、ストトントン」

歌いながら七草粥を作る

 

なんか、まじないチックですが
実際、そうだったんでしょうね。

この「唐土の鳥」というのは
疫病を運んでくる鳥、という
怪物のことなんですよ。

むかしは、疫病は、中国からやってくる
なんて言われてたので
この怪物が、日本に来ないように、祈られたのでしょうね。

ということで、病気をもたらす
悪い怪物を追い払い、1年健康で過ごせるように
という、願いを込めながら、七草粥を作るんです。

 

で、無事に七草粥を作り終えたら
一晩、神棚にお供えしてください。

ここまですれば
その1年間はバッチリ、健康に過ごせそうですよね。

 

七草を覚える歌

最後に、七草の覚え方について
教えちゃおうと思います。

野草ってことで
普段の生活には、あまり馴染みがありません。

なので、どうしても
名前が曖昧になりがちで
買うときに、苦労しそうです。

 

一番簡単な覚え方は
短歌のような、区切りのリズム
歌いながら、覚えるんですよ。

つまり、五・七・五・七・七
という区切りで、リズムを合わせるんです。

こんな感じですね。

 

せり、なずな

ごぎょう、はこべら

仏の座

すずな、すずしろ

これぞ七草~♪

って、感じです。

 

一気に、5,6回くらい、歌ってしまえば
口に残って、覚えちゃいそうですねw

リズムだけでも、覚えていれば
何かの拍子で、思い出すので
何回か、歌ってみるのを、オススメしますよ。

 

まとめ

これで、七草粥については
完璧に、覚えれたんじゃないでしょうか。

特に、七草の種類が何だったか
というのは、結構忘れがちなので
覚え方の歌を使って、覚えておくと良いですよ。

子供にも、ほぼ確実に
「七草ってなに?」
と、聞かれると思いますので。

 

おせち料理を、たらふく食べたあとは
ちゃんと、七草粥を食べて
今年1年の、健康を祈ってくださいね。

唐土の鳥を、サッと
追い払っちゃいましょう(`・ω・´)

sponsored link

-日常
-, , ,

Copyright© 日本まとめニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.