日常

風鈴の作り方ってどうするの?実は体験講座もある!

夏にぴったりの音といえば
やはり“風鈴”ですよね。

風に揺られながら、チリンチリンと鳴る、風鈴は
なんともいえない、夏の訪れを、感じさせてくれます。

夏の代名詞、風鈴

 

この夏の代名詞とも言える、風鈴は
一体、どうやって、作るんでしょうか?

あんな、繊細な音が鳴る、風鈴は
よほど、複雑な工程を経て、作られているんじゃないか。

 

そんな疑問が、出てきたので
この機会に、風鈴の作り方などを、調べてみました。

 

sponsored link

風鈴の作り方

伝統的な、日本の風鈴は
ガラス風鈴、またはビードロ風鈴などと、呼ばれていました。

一つ一つが、手作りとなっており
同じ形と同じ柄でも、それぞれ異なる音がするのが
魅力のひとつです。

 

まず、1000度以上の炉の中にある
つぼの中に、ガラスが溶けています。

そのガラスを、巻き取りながら、膨らますのです。

  1. まず一円玉サイズの、溶けているガラスをすくいます。
  2. さらにその上に、もう一度、ガラスを巻いてきます。
  3. ②の部分を、少し膨らまして、小さな穴をあけます。
  4. 最後に、②を一気に、膨らまします。

 

20~30分位すると、冷めて触れられるようになるので
そのあとに、①の部分を切り落とします。

そのあとは、自由に絵などを、追加すれば
完成となります。

 

風鈴作りを体験

実際に、体験してみましょう。

ということで、先程簡単に説明させていただいた、手順を基本に
ビデオにて、実際の様子を、見てみましょう。

 

このように、職人にしてみれば、簡単そうなことですが
実際に、素人のわたしたちが、やると
全くうまくいかない、といったケースもあります。

 

風鈴作り体験講座を、開いている場所も多く
プロに指導してもらいながら、作成することができるので
自分のオリジナルな、風鈴がつくれます。

私も、修学旅行の際に、風鈴を作成したことがあり
今でも、大切に保存しています。

体験費も、1200円ほどですので
気軽に参加できます。

 

sponsored link

ペットボトル風鈴

なんと、ペットボトル
簡単に、風鈴が作れてしまうという!!

 

まず、ご家庭で使用しているような、ペットボトルの底の部分
自分の好みの長さに、切ります。

そのあとに、底に穴を開けます。

油性ペンや、絵の具などで、絵をかいたりと
独自の模様を加え、最後に風鈴をつるすひもを、つくります。

ペットボトル風鈴

 

ペットボトルだけでは、特に音はならないので
ひもの下に、鈴をつけると、いいと思います。

ペットボトルの内側から
ひもを通して、窓につるして完成です☆

すぐにできてしまいますね!

 

小さい子がいる、おうちなんかは
工作のひとつとして、やってみたいですね!

私もよく工作をしていて、独自のアイディアで、物をつくっていたので
このような、身近なもので、できるのは
子供にとっても、すごく楽しいと、思います。

sponsored link

-日常
-,

Copyright© 日本まとめニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.